地域のフリーペーパーで募集してる『中国茶のセミナー』に参加して来ました。
ムスコを預けてシンガポールに駐在していたとき、台湾人のお友達とマレーシア系中国人のお友達と毎週集まって、日本語&英語&中国語の茶話会をしていたときに、
二人ともとてもお茶

の入れ方がうまいんです。
葉っぱもそれは色んな物を出してくれたりして。
また、中国茶の茶器ってとってもかわいいんです。
とにかく全部が小さくて、おままごとみたいで。
それと、日本のお茶と違って堅苦しくなく、作法もそれほどないんですよ。

シンガポールには、エリザベス女王

がお茶したっていう有名なお茶屋さんもあり、それでなくても、そこかしこの屋台(?)ホーカーセンターでも気軽に茶器でお茶が出来て、夫婦二人で少しハマッて茶器まで買ってきた程です。
日本に帰ってからも1,2回したんですが、ムスコが生まれてきてからはね。。。
壊されかねない。。。

今回は3パターンのお茶とテーブルセットが楽しめました。

こちらはスタンダードに近い茶器。急須もあるし。蓋置きの緑の小物がかわいい

お茶に沿えるお菓子(?)おつまみって、和菓子とか、お団子系だけだと思ってたのに、チョコや、スモーク系のチーズまで合うなんて初めて知りました。

右はエリンギの乾物です。カリカリしてて、上品なポテトチップスのような感じ。
お土産まで頂いちゃいました。

2月でバレンタインも近かったと言うことで、ハート型

のお茶っ葉。
急須なんかで出さずに、ガラスのティーポットで葉が開いていくのを楽しみながらどうぞ、ということです。
中国茶に関する資格は、太極拳の次に取りたいな?と思ってる1つ。
太極拳に、中国茶に、中国語に、なんだか私の好きなものって中国

ばっかだけど、中国じゃないんですよ。シンガポールなんですよ。
近くに中国語と英語と日本語で会話できるお友達が出来たらもっといいのにな?